評価 3.7 / 15件(カテゴリー平均:3.8)
BASE(ベイス)は、無料で簡単にネットショップが作れるホームページ作成サイトです。
サイト自体がいたってシンプルで使いやすく、3つの項目を埋めるだけで完成するので、専門知識がない初心者の方でも運用できます。
また自動でデータを分析してくれるので、SNSからの流動数や閲覧数なども簡単に確認可能。データをもとに商品の在庫管理や商品開発も行えます。
さらにヤマト運輸と連携しているので、ヤマトの『発送システム』を使えば、送り状を入力する必要がなくなるので便利です。
注意点として、利用は無料ですが売り上げの3〜5%が販売手数料として引かれるので、それも踏まえた上での値段設定が重要になってきます。
寄せられた口コミ情報 (15件)
4位独立開業支援サービスランキング
3位ホームページ制作ランキング評価 3.7(カテゴリー平均:3.8)
評価順に並び替える
ネットショップを始めるにあたり、どのサービスを利用するか迷っていました。
BASEなら自身も購入で利用経験があり、購入後の流れや他ショップの様子などがよくわかるため、BASEに決めました。また、BASEであれば、BASEアカウントを持つ方であればどの店舗でも共通のアカウントで買い物することができるため、店舗ごとのアカウントを作らなくても良い点もお客様への負担軽減にもなり、気軽に利用していただけると感じています。
利用する上での注意点は特にありません。
BASE Uというショップオーナー様に向けたサポートページがあります。売上アップにつながる運営のノウハウや、他のショップオーナー様のインタビュー記事などが無料で見ることができます。ショップ開設を検討している方は一度目を通しておくと良いと思います。
ハンドメイドアクセサリーを販売していたのですが、かなり細く素材やサイズなど色々と入力しないといけなくて大変でした。元々レンタルボックスで販売していたので、ネット上では直接手にとって見てもらえるわけではないので、かなり苦戦しました。細く説明することや、きっちりしている性格の方、少しでも利益を上げたい方には合っていると思います。正直、購入者側からしたら細かく記載してある方がいいので、ちゃんとしているサービスだとは思います。
以前からメルカリをよく利用していて、今回初めてbaseを利用した。メルカリに比べ、ショップ毎のページが見やすく、良いなとは感じたが、使う点としてはあまり変わらないな、というのが印象。
しかし、メルカリにはないお店だったり、出品されているものが違うので、並行して利用している。個人的には、使い慣れているので楽なのはメルカリ、ハンドメイドで可愛いものが多いのがbaseというイメージ。
だが、最近メルカリにもshopがスタートしたので、より似ていると感じる点が増えた気がする。
自身の商品を販売しているため現在も利用中です。
商品詳細を書き加えられる商品説明カスタムというAppsを使っていました。YouTubeの動画も埋め込むことができるという事で使用していましたが、スマホのアプリからはここに記載した文や動画などを見ることができず、発送や細かい使い方をすべて商品説明カスタムの欄に書いていたため重要な部分がお客様に伝わらないまま販売していました。
上記の件は問い合わせをしてスマホアプリからも見ることができるように検討いただくとのお返事をいただきました。私ももっと早い段階でアプリから見れるか確認すればよかったと思います。
これまで人生でホームページの作成経験がなく、一からショップの構成を考えることに不安を感じていましたが、サイトの登録手順に沿って進めていくだけで予想よりも簡単にショップを開くことができました。YouTubeやCMの広告でもよく目にしていたこともあり、利用者の感想やどういった活用方法があるのかも事前に知っていたため、安心して利用できました。
アプリに関しては、一定時間未ログインでいると毎度ログインし直す手間がありましたが、ネット販売の一歩として悩んでいる人がいればぜひおすすめしたいツールです。
当時、ネットで自分の商品が売れるという広告を見て、甘い認識でBASEで、ネットショップを作って、いざ商品を売ってみたのですが、全然アクセスされない、ブログ機能があるけれど、ブログさえ読まれないということが続きました。そこで外部のSNSやメルカリなどの販売サイトを通して、知ってもらうことができましたが、そこまでして、買ってくれる人が少数でした。安易にネットで物が売れるとは、思わないことです。
Instaで検索しながら気に入ったものを購入するので、InstaからそのままBaseへ直結できて便利さがあると思う。
画面が縦長なのでスクロールしないと下が見えず、その点は視認性が落ちて不満だった。その分フォントサイズは丁度良いし、ボタンサイズも丁度いい。
色合いもごちゃごちゃしてなかったので、カバーしていたと思います。
ネットショップをすぐにひらくことができ、店舗をもっていなくても、色々な地域の方に販売できるのが魅力です。商品の画像を複数添付できるし、ショップのカスタマイズも感覚的にできます。
ブログや、チャット機能なども、ショップに必要なサービスを無料または有料で追加することもできるので、自分だけのショップを工夫できます。支払い方法も設定できます。
自分で一からショップサイトを作るとなるとメンテナンス、安全性など、作業量の負担がとても多くなるので、利用して良かったです。
特定商取引法に基づく表記を記載するため、事業者の本名、住所などを公開することになります。
システム全体として使い方が明快で分かりやすい。画面が見やすくて、機能面でも過不足がなく、さらに気の利いたオプショナル機能も充実しているので、商品登録が簡単にできる。受注時も、きちんとリアルタイムでシステムからその旨のメールが届き、すみやかに発送を済ますことができるので、その度にお客様から感謝される。割引クーポンを発行できるのも、顧客維持に効を奏している。
他社のネットショップサービスでは、決済サービスはひとつひとつ申し込んで審査を待ち、審査が通ってからの手続きや設定が面倒でした。また、決済サービスによっては書類に記入して実印を押印して郵送するのも面倒で時間がかかりました。BASEは月額料金が無料なので登録してみましたが、決済サービスはマイページから好きなものを選んで申込むだけで設定も簡単ですし、審査結果もすぐでしたね。
ちなみに決済サービスは審査がありますので、人によっては申し込んでも審査に通らない場合があると思います。
メリットは初期費用を抑えられること、面倒な操作や知識が不要なこと。
デメリットは事業者情報(特商法?)に氏名や住所などの個人情報が表示されるので不特定多数の方に知られてしまうこと、他社のハンドメイドアプリやフリマアプリに比べると、SNSをより活用して集客せざるを得ない気がするので、私は利用をやめてしまいました。
手数料も特別高くはないですし、出品の作業は簡単です。購入者にとっても見やすいサイトだと思います。自分にとっての難点は集客だけだったので、集客力を持っている人にはかなりいいと思います。
副業で、結婚式のウェルカムボードを作成・販売している時のサイトにしようと登録しましたが、写真登録やアイテム登録がめんどくさく、最終的にはminneやクリーマといったサイトにまとめることにしました。全体的に丁寧なものを販売するというよりかは、SUZURIに近いデジタルなキャッチーなものを売るのに適しているサイトだと思います。
ベースはてれびCMで名前は知っていましたが利用した事もサイトを使った事もなかったのですが、コロナ過の現在、友人がベースでお店出すから手伝ってと言われてデザインやテキスト入力を手伝いました。
使ってみた印象は参考に既存のベースに上げられている店舗を見ましたが、非常にすっきりとしたデザインが多く、地域が選べるのも面白い特徴だと思います。
利用手数料やサービス何より集客力という意味で、ココナラなど他社との比較検討は数年単位で見直さなければいけないですが、そこは運営さんに頑張ってほしいです
![]() |
|