評価 4.8 / 10件(カテゴリー平均:4.2)
多くの有名ブロガーも利用しており、あまりパソコンに詳しくない初心者の方でも簡単に設定できるレンタルサーバーです。
多彩な機能を搭載しており、主な特徴としては以下の通りです。
- 高速性と障害耐性を兼備した『オールNVMe RAID10』を搭載
- サーバー稼働率99.99%以上の安定性
- WordPressやショッピングカートを簡単にインストール可能
- WordPressを最大10倍まで高速化。独自SSLも無料
- サイトのセキュリティを強化する『WAF設定』機能を搭載
- データの消失を防ぐ自動バックアップ機能あり
- 24時間365日メールサポート+電話サポート
また、知名度の高いサーバーなので、もし分からないことがあってもネットで検索すれば、ほとんどのことは解決できます。
月額990円から利用でき、セキュリティ面が安全、かつWordPress(ワードプレス)の設定も簡単にできるので、これからブログやサイトをしっかりと運営しようと思う方や、何もわからない初心者の方にお勧めです。
なおドメイン(URL)の取得も同じエックスサーバーのサイトからできるので、今後のサイト管理も楽になります。
寄せられた口コミ情報 (10件)
2位レンタルサーバーランキング評価 4.8(カテゴリー平均:4.2)
評価順に並び替える
ドメイン永久無料や初期費用無料のキャンペーン中ではなかったので、契約する時期をずらせばよかったと後悔しました。設定や使い方がわからない時マニュアルやよくある質問などで調べると、細かく書いてあって助かりました。
私は、エックスサーバーとコノハWINGしか知らないのでこの2個を比べての感想になりますが、コノハよりエックスサーバーの方が使い方や疑問の答えが詳しく書いてあると感じました。
私は(キャンペーン中ならとくに)初心者の方ならエックスサーバーをおすすめします。反対に、そこそこの機能で価格をすごく抑えたい方には、エックスサーバーは勧めません。(ロリポップなどもっと安い会社があるので)
比較をしてみてないからわからないが、WordPressの簡易インストールなどなどわかりやすく開設できた。また紹介しているブログが多い分導入方法など調べやすいと思う。フリードメインが二つあればなおよしです。
とにかく実績があり、イレギュラーを好まない安定タイプが好きな人におすすめできる。決して安いとはいえないが、タイプを選定することによりある程度抑えられる。
いざ運営会社に何かあった場合のことを考えると、長い実績は信頼できるし、勧めやすい。
以前使っていた社内の仕事用メールにドコモのものを使っていたのですが、使い勝手がいまいちだったのでエックスサーバーで作りました。
メールソフトの設定をする際に、ややマニュアルがわかりにくい点が問題だと思いますが管理はとてもやりやすいです。ただ、サーバーに残せるメールの容量をもっと多くして欲しいと思います。
わりと重いデータの添付の多い会社なのでメールを残す設定にしているとときどき整理をしなくてはならず面倒です。ただ評判がいいのと信頼感があるので他のサーバーを使いたいとは思えません。
ワードプレスの導入も簡単にでき、設定も初心者にわかりやすいのですぐに使いこなせました。速度も早くストレスなく使えました。クオリティやサポートもしっかりしていて安心でありながら価格もそれほど高くはないので良いレンタルサーバーだと思います。有料ブログで収益を得たいと思っている方にはもちろん、初めて有料ブログを作りたいと思っている方もスムーズに設定でき多くの機能が使えるのでそういう方たちには向いていると思います。頻繁にブログ更新をしない方の場合は無料のブログサイトのほうが良いかと思うのであまりお勧めはしません。
サーバーはあくまでウェブサイト運営に必要な土台みたいなものと考えているので、サーバーを意識せざるを得ないということはそれだけそのサーバーに問題が起こりやすいしょうこですから。
そういった点ではエックスサーバーは問題の起こる頻度が少なく、不要な通知なども気にする必要がなくてとても安心です。
金額は相場と言ったところでしょうか。ただ、サーバー更新の通知はもう少しわかりやすく通知してくれると嬉しいかなと個人的には思います。自動更新でもちょっとした金額が払われるわけですから、複数回の通知はあってもいいと思います。
それ以外はさすが多くの方が使っているだけあって問題は少ないのでいいと思います。
無料でも使いやすく、設定もわかりやすい。ブログやサイトで使い方を解説してくれていることが多く、トラブルに比較的対応しやすい。ワードプレスの導入もしやすい。無料版でも広告表示がスマホのみで、閲覧の邪魔になりにくい。
同業他社と比較して、セキュリティ面で安心なこと、あとそんなにITに強くない自分でも操作できそうだと思ったこと、契約金額などを基準に選びました!
セキュリティは安心で良かったです。自営業で1人ですべてに対応しているので操作面で不安がありましたが、マニュアルが充実していて問題ありませんでした。おすすめです!
実際、とても簡単に登録ができ、ドメイン取得も同じサイトでできるので、IDの管理が楽です。
友人のブログを開設した際にドメインを他のサイトで取得したところ、そのサイトからレンタルサーバーも登録するようにという営業メールが多数届き、辟易しました。
なのでレンタルサーバーと同じサイトでドメインを取得するのがおすすめです。
私は知人の不動産屋のホームページ制作のため最近利用しましたが、重い動画やスライドもサクサク動くのでストレスがありません。ダイレクトメールも少ないの助かります。
新しく何か始めてみようと思い、ブログを書いてみることにしました。サーバーのことは詳しくなかったので、初期設定があまり難しくなさそうで、セキュリティもしっかりしており、分からないことがあった場合も検索にひっかかかるような知名度のあるサーバーにしようと思い、エックスサーバーを選びました。実際設定はとても簡単で、初心者でも特に迷うことなくブログを開設することができましたよ
Xサーバーなど使うという事は、ホームページ、ブログ作成をワードプレスなどを使って作成すると思うのですが、そういった連携もしっかりできており、初心者でも簡単に扱うことが出来るかと思います。
金額はもう少し安い方が嬉しいですが、最初に話した大きな不具合また、良く分からないサーバーでせっかく作ったものが無くなるといった心配事が今のところXサーバーには無いと思いますのでその点も踏まえての金額と思えば妥当かと思います。
自分が契約するときは、欲しいドメインが取得できなかったのでそこが少し残念でした。
ですがトータル的には満足しています。
上記で初心者でもと書きましたが、ある程度のサーバーの仕組み、ホームページ・ブログなどの基礎知識は必要だと思います。基礎知識がある方は非常に使いやすいものになっているかと思います。
そうでない方でも少し勉強をすればXサーバーは見たまま操作、YouTubeなどでも解説動画など出ていますのでそれを参考にしてやればだれでもできると思います。
今まで無料のブログなどをしている方、特にはてなブログをされている方は、Xサーバーに変えた方がいいと個人的にはいいと思います。
![]() |
|