評価 4.0 / 1件(カテゴリー平均:4.7)
Story(ストーリー)では、これまでの葬儀の形式にとらわれず、最も故人らしい演出での『お別れ会』や『偲ぶ会』をトータルでサポート。
葬儀に参加できなかった友人たちが故人の人生(Story)や歴史(History)に想いを馳せ、参加者が思い出を語り合う場を提供しています。
※提携している会場が数多くあり、当日の進行までを任せることができます
故人に縁のあった場所で開催できる『パーティー葬』では、参加者が思い出を語り合い、その方の生前の成功体験で盛り上がることもあります。
このコロナ禍でお通夜や告別式に参列できずに後悔している方も、Storyのお別れ会を行うことで改めて自分の気持ちに区切りをつけ、故人を笑顔で見送れるかもしれません。
寄せられた口コミ情報 (1件)
2位葬祭ランキング評価 4.0(カテゴリー平均:4.7)
評価順に並び替える
revic(れーびっく)
投稿日:2021年7月30日
学生の時にお世話になった先生が亡くなって、葬儀に参加できなかった方たちが多くいました。その思いを受けて、しのぶ会をしようという事で利用しました。
お別れの会は基本的に近親者や遺族のみでお葬式を済ませた後で、友人・知人、会社関係者などを招いての形にとらわれない自由な形式で執り行われました。
今までのお葬式だと社会的責任や形式にとらわれてしまって、亡くなった先生とゆっくりお別れできないと思い、思い切ってやってみて良かったです。
普通の人、いわゆる芸能人とかでない一般の方でもお別れ会を行うことが増えているようです。お葬式に参列できなかった故人の友人や同僚が、故人とのお別れを何らかの形で行いたいという時に最適な会かと思います。
逆に若い方や急死してしまった方の場合、冠婚葬祭の形を踏襲した式が合うので、この会はなじまないことが多いです。
お別れの会は基本的に近親者や遺族のみでお葬式を済ませた後で、友人・知人、会社関係者などを招いての形にとらわれない自由な形式で執り行われました。
今までのお葬式だと社会的責任や形式にとらわれてしまって、亡くなった先生とゆっくりお別れできないと思い、思い切ってやってみて良かったです。
普通の人、いわゆる芸能人とかでない一般の方でもお別れ会を行うことが増えているようです。お葬式に参列できなかった故人の友人や同僚が、故人とのお別れを何らかの形で行いたいという時に最適な会かと思います。
逆に若い方や急死してしまった方の場合、冠婚葬祭の形を踏襲した式が合うので、この会はなじまないことが多いです。
3
口コミ投稿フォーム | |