満足度 4.0 / 7件(カテゴリー平均:4.0)
「はたらいく」には地元企業や中小企業が数多く掲載されているので、家の近くに転職したい方や地元で就職したい方、Iターン・Uターン転職がしたい方は見ておきたい転職情報サイトの1つ。
こちらから企業に『らいく』を送れて、逆に企業からも『らいく』が届くことがあり、らいく経由での応募から採用に至る確率は通常応募の4.3倍にも。
らいくと同時にメッセージを送る事もできるので、一般的な転職サービスよりも近い距離で就職・転職活動を進めることができます。
投稿された口コミ情報 (7件)
はたらいくに登録すると、自分が働きたいと思う仕事先が定期的にメールで送られてくるのでとても便利です。フォントやデザインもとても見やすくて、使いやすいのが重宝します。内容も充実していて、派遣で働きたい人にお勧めです。
働きたい求人サイトに行くと、そこで就業中の人の男女比率や年齢構成などもグラフで示されるのでイメージがしやすくて便利です。説明文も長くてしっかり描かれているので具体化しやすいです。
求人サイトにいくつか登録していますが、はたらいくが一番私の地元の求人が載っているように思われました。
②表示が見やすい。
配色の仕方、同じ黒文字でも、フォントや太文字を使い分けてすっきりとさせつつ分かり易く、なんでもかんでも赤色文字で強調しすぎないなど、全体が見渡しやすい構成になっています。
③「らいく!を送る」機能が助かる。
初めは「なんだこれ?こんなの使う?」と思いましたが、この「いきなりメッセージを送ったり今すぐ応募するまではいかないけれど、御社に興味があります私」というウィンクするくらいのアピール、すごく使えました。
【お勧めできる点】
・地元で仕事を探している人に向いている。
・「らいく!」機能が便利。
・人柄が伝わるように工夫されたちょっと変わった自己紹介欄。応募側が画像を乗せられるのもとてもいいです。
【使いづらかった点】
自己紹介やレジュメは工夫が凝らされていていいのだけれど、書くことが多すぎて利用開始までに時間がかかるのが少し難点です。
中高年でしたので、転職エージェントを使うような職探しも厳しく、またハローワークの求人も、求人欄に記載されている内容と著しく異なっていることがあり、信憑性に疑問を持っていました。
はたらいくのサイトでは、中小企業が多い印象でしたが、あまり偽りは無いように感じます。応募エントリーがサイトから出来るので、使い勝手は良かったです。
若い方や、特質できるキャリア、スキルを持ち合わせている方の転職情報であれば、別の就職情報サイトが良いと思います。
しかし、私みたいな中高年で職探しをするには丁度良かったと感じてます。大企業は少なく中小企業が大半ですが、福利厚生のしっかりした企業ばかりでしたので、安定した企業の求人情報を得るには、良いサイトだと思います。
特徴的なのは地元の求人。他の求人サイトでは掲載されていないような地元のニッチな求人があったのが印象的です。
地元の求人が特徴的なので、この件数が圧倒的に増えると、他の求人サイトと大きな差別化につながるのではないかと思います。
私が検索していた時は、それほど求人件数が多くなった印象が強いので、様々な業種・職種の求人ボリュームが増えるだけで印象は変わってくるのではないでしょうか。
都心の案件で事務職は色々あるんですが、事務と現場業務というのが一緒になって応募している為、具体的に例えば事務職は何人募集しているのかが解りにくく、いざ応募すると一人で決まってしまったなど残念に終わるケースが多い。
募集要件がごっちゃになっているように感じたので、ある程度分けて書いた方が解りやすいと思います。勿論そうしているところもありますが、結構箇条書きで分けられておらず、この間だと実は埼玉で検索かけたのに神奈川の仕事だったりと時間が無駄になるケースがありました。
口コミ投稿フォーム | |